日本人だけ知らない中国の人工知能ヘルスケア企業トップ5

ロボティア編集部2017年8月1日(火曜日)

 AI(人工知能)の分野でアメリカと並ぶ大国になりつつある中国だが、政府がいま、一番力を入れて主導しているのがヘルスケア・医療分野だ。ベンチャーも数多く、スピード感のある開発・研究が行なわれている。ヘルスケア・医療はAi分野の“大本命”ということもあり、世界中の企業が研究をしているが、中国では今、具体的にどのような研究が行われているのだろう。

 神経細胞の伝達信号の読み取りや解析能力が進むことで、歩行支援機などの装着型ロボットと呼ばれるものや、IBMが開発し話題となっている手術支援ロボット「ダ・ヴィンチ」がすでに実用化され、今後、ヘルスケアと最新テクノロジーの組み合わせは更なる展望が期待されている。ロボット技術は医療分野においてとくに期待されており、高度な医療ロボット及び医療の自動化技術サービス、薬物の調合や正確な医療診断をAIで実現していくという展望が挙げられる。

 中国の先端ヘルスケア大手「TINAVI(天智航医療科技)」では、手術時に医師のアシスタントとなるコンピューターによるナビゲーション技術や医療ロボットの開発を進めている。また、様々な場所にある医療機関の空き病床数の把握や遠隔医療サービスについても開発が進んでおり、「整骨医療ロボット」はすでに名が知られるようになった。

 一方、AIを利用した薬物研究は、これまで行われたデータ解析などに掛かる時間を大きく短縮すると考えられる。医療薬物に利用可能な新たな化学物質や生物の発見、新薬開発の研究時間の短縮、新薬開発に掛かるコストの削減、新薬開発の成功率を高めるなどの可能性が期待されてる。AIを使ったシミュレーション実験は、薬物の安全性や副作用を予測することが可能となる。人工知能の学習技術は、すでに心臓血管に関する投薬治療・抗悪性腫瘍薬・感染症治療薬などの分野に応用され、目覚ましい成果を上げている。例えば、エボラ出血熱に対する抗生物質の誕生には、AIが大きな役割を果たした。

 診察においてもAIの利用が中国で始まりつつある。医療知識の学習や、専門医の医療的思考・診察推察力も学ぶことで非常に正確な診断結果と治療法を導き出すことができるようになる。AIによる医療診療の実現において最も重要なポイントは、「ナレッジグラフ」と呼ばれる知識ベースだ。患者の病状をナレッジグラフに照らし合わせ、病名などを導き出していくのだが、現在はまだ技術的な難易度が高いため、開発スピードは決して早くはない。だが実現に向けて成長は続いている。