愛を“可視化”し”富”が増える…ブロックチェーン時代の結婚・恋愛のカタチ

ロボティア編集部2018年9月21日(金曜日)

本原稿は「月刊サイゾー2018年8月号」に掲載されたものです

ビットコインなど仮想通貨の基幹技術であるブロックチェーンを、結婚という領域に応用しようという動きが世界各国で活発になりつつある。14年10月、David MondrusさんとJoyce Bayotookさんは、世界で初めて「ブロックチェーン婚」を果たしたカップルとなった。舞台となったのは、米フロリダ州オーランドのディズニーワールドで行われたブロックチェーンイベント。ビットコインブロックチェーン上に婚姻情報を記録したふたりは、次のようなメッセージをともに添えた。「For better or worse,’til death do us part, because the blockchain is forever」<健やかなる時も病める時も死がふたりを分かとうとも(愛を誓う)ブロックチェーンは永遠だから>

ブロックチェーン、正確には膨大な数のノード(ネットワークに参加しているパソコン)を持つパブリックブロックチェーンには、「改ざんがほぼ不可能」という特徴がある。しかも、地球壊滅レベルの戦争や災害でも起きない限り半永久的に記録が残る。そこでふたりは、ブロックチェーンに婚姻関係を刻むことで、永遠の愛を誓うことにしたというわけだ。16年7月には、ビットコイン活動家・Oles Slobodenyukさん、Irina Dkhnovskayaさんカップルも、ブロックチェーンプラットフォームに“婚姻届け”を提出。結婚証明書を発行している。

なぜ、ブロックチェーン婚を選択するカップルがぽつぽつと現れるのだろうか。それは何か新しいデジタル・カルチャーの出現を示唆する予兆なのだろうか。

「ブロックチェーンに婚姻関係を書き込むという行為は、どこか神様に愛を誓う儀式に似ていますよね。ただ、愛を誓う対象が神様ではなくてテクノロジー。そんな印象を受けます」

そう指摘するのは、結婚制度の専門家で、「婚活」という言葉の生みの親でもある社会学者・山田昌弘教授(中央大学)だ。例えば、神奈川県・湘南平など恋愛スポットでは、愛を誓ったカップルが名前とともに南京錠をかけるという慣習がある。また、世界各地には愛する人の名前やモチーフをタトゥーとして体に刻むという慣習もある。山田教授が指摘するように、ブロックチェーンに愛を書き込むという行為は、宗教的儀式、もしくはそれら恋愛に関する慣習を代替したものという捉え方は的確なのかもしれない。いかんせん、愛は目で見ることができないが、ブロックチェーンに記録すればいつでも確認することができる。つまり、愛を「可視化」することができるのだ。ネットワーク上に半永久的に刻まれる愛の印。それは言葉や消滅してしまう物理的な愛の表現よりも、はるかに合理的、そしてオモい。