死んだ豚の画像も解析…AIとビックデータ活用した保険・金融商品が増加

ロボティア編集部2018年9月4日(火曜日)

金融・保険分野では、人工知能とビックデータの活用が活発化して久しい。中国保険大手「平安保険」は、それら技術を最大限に活用する企業のひとつである。同社は顧客データを確保・分析し、解析結果をもとにパーソナライズされた保険商品やローン商品を推薦する。例えば、収入を質問した後、顔認識技術を活用して借り手の表情を読み取るという分析も行う。これは「借り手が事実を言っているかどうか」を分析するためで、仮に嘘と疑われる場合にはより高い金利が設定される場合もあるという。

顔認識技術とビッグデータ分析という技術の組み合わせは、人間以外にも用いられる。例えば「斃死(へいし)した豚」だ。平安保険は、農家が斃死した豚の写真を撮って送ると、先立って保管されていた画像データと照合。農家が所有する特定の豚か否か判断し、補償が支払われるサービスを提供している。事例のように、ビッグデータを活用することで、顧客にカスタマイズ、もしくはパーソナライズされたサービスが、次々に実現可能になると期待されている。

米保険会社「プログレッシブ」(Progressive)は、運転者の運転習慣を測定できる装置を開発し分析に活用している。装置は、急ブレーキ、急発進の頻度、運転時間や距離などデータを収集する。走行距離が短く、運転が丁寧な場合には相対的に事故のリスクが少ないと判断。保険料を最大30%まで割引してくれる。中国の保険会社18社は、「アントファイナンシャル」が開発した損害査定システム「定損宝」を導入している。これは、顧客が撮影した写真をもとに車両のモデル、欠損箇所などを把握。見積もりをわずか数秒で算出するというものだ。

一方、ビックデータのなかでも「金融ビッグデータ」は「高品質データ」と評価されている。分類・分析が容易かつ、コンピュータに楽に入力できる形式になっている上、個人の経済活動と直結したデータだからだ。